最初に結論で
◎ソフト単体プラン(個人向け)
2,480円(税別)
◎コンプリートプラン(個人向け)
5,680円(税別)
■ユーザー別のおすすめプラン
仕事で本格的にYoutube動画編集やデザインを仕事・副業につかうならコンプリートプラン
写真の画像加工編集やイラスト制作のみなら単体プランの契約がおすすめです!
理由は後半の内容でくわしく解説します。
こんにちは!マサカ(@masaka_blog)です。
普段は印刷会社でDTPデザインと動画制作、WEBライティングを担当しています。僕のAdobeの使用アプリケーションはPhotoshop、Illustrator、InDesign、Acrobat、Bridge、AfterEffects、Premiereの7つです。
今回、あなたの4つの目的にあわせたAdobe製品のソフトを紹介します。
■対象のユーザー
・今、学生で映像やデザインに興味がある
・自分がやってみたいことはどのプランが損をしなくて良いのか悩んでいる
・会社員で仕事や副業用に今もプランに入ってるけど、使わないソフトがあるしプラン変更を考えてる…。
正直なところプランの月額料金って単体プランでもホントに馬鹿にならないですよね。
今回の記事を、購入とプラン変更の参考にしてもらえると嬉しいです。
目次
1.おすすめソフト◎動画編集・Youtuberを目指す方はコレ
動画編集を覚えたい方は、PremiereかAfterEffectsをインストールしましょう。
本格的にモーショングラフィックスをつくりたい方は、両方がおすすめですね。
PremiereもAfterEffectsもどちらも映像を編集するソフトですが、以下のようなちがいがあります。
◎Premiereは、動画全体の尺のカットやBGM・テロップの挿入などの編集に強い。
◎AfterEffectsは、エフェクトの映像効果やモーショングラフィックスなどの演出面に強い。
・Premiere(プレミア)・AfterEffects(アフターエフェクツ)紹介:動画編集
Yotuberのようにテロップを出して映像をカットする目的であれば、
Premiereをまずインストールするのが間違いないですね。
Youtubeで動画配信、動画制作を今後勉強や仕事にするなら
PremiereとAfterEffectsがおすすめです。
PremiereはAdobeのチュートリアル動画や、ググると色々な方がYoutubeやブログに編集方法を紹介しています!
こんな有益な情報をこの人は無料で紹介しているのか!?と驚きますね。
マサカ個人的の動画の勉強でお世話になったクリエイターさん
・Premiereはかふたろうさん
・AfterEffectsはダストマンさん
お二人のYouTubeの動画を何度も観て動画編集の方法をひたすら勉強していました!
動画編集スキルの勉強にとってもオススメです!
追加で覚えたいソフト
◎Photoshop
◎FinalCutProなどAdobe社以外の映像編集ソフト
◎Blender、Mayaなどの3Dモデリングソフト
【理由】
Photoshopは画像編集に使用するソフトなので、動画の素材をイラストで描く、
デジタルのイラスト・グラフィックデザインする上で覚えておいて損はないです。
また3Dモデリングソフトの知識があると、Vtuberの動画撮影にも活きますね。
2.おすすめソフト◎画像加工・イラスト制作する方はコレ
写真の人物の切り抜き加工・イラストCGを描きたい方は、Photoshopをインストールしましょう。
・Photoshop(フォトショップ)紹介:画像編集
Photoshopはデータを他のソフトと合わせて使うことが多いです。
色の明るさや鮮やかさ、色味自体の変更・編集が得意なソフトです。
紙の印刷物からYoutubeのサムネイル作成まで幅広く使えます。
制作にはWacomさんのペンタブレットを使用して、イラスト制作にPhotoshopを使う方は多いですね。
マサカ自身はPhotoshopは15年以上の付き合いで、Phtooshopは仕事でいないと困るパートナーです!
色の配色方法について別記事でまとめました。
写真の画像加工・イラスト制作を今後勉強・仕事にするならPhotoshopがおすすめです。
学生さんであれば学生教職員版があるので、更に安く手に入ります。PhotoshopやLightroomが入ったフォトプランが月額980円(税別)で安価ですね。
追加で覚えたいソフト
◎Illustrator
◎Lightroom
【理由】
Illustratorはロゴ作成、広告作成のデザインに使用するソフトです。
イラスト・グラフィック制作する上で覚えておいて損は無いです。
Photoshopで紙の印刷物やデジタルの広告の素材を用意し、Illustratorで素材を使用した広告制作ができるようになります。
Lightroomは写真の画像編集ソフトで、一眼レフカメラなどで撮ったRAWデータを編集できます。
3.おすすめソフト◎イラストやロゴデザインする方はコレ
ロゴデザインや電車の中吊り広告などの広告物を描きたい方は、Illustratorをインストールしましょう。
・Illustrator(イラストレーター)紹介:デザイン
Illustratorはロゴデザインや1枚の広告物を作成するのに向いています。
ベクターデータという画像の大きさ(解像度)に依存しないデータを作れます。
ですので紙の印刷物からデジタルの広告まで幅広く取り扱うことができるソフトです。
マンガ本のタイトルロゴのデザインはIllustratorで作成されていますね。
僕はAdobe製品でIllustratorの操作には覚えたての頃は、けっこう苦手意識を持っていた過去があります。
先に覚えていたPhotoshopとのメニュー画面や操作感の違いに戸惑っていました。
半年もIllustratorを使っていくと慣れてきて、Illustratorだからこそ持つ便利さに助けられます。
紙の印刷物から駅のデジタルサイネージ(電子広告)などのデザイン全般を今後勉強・仕事にするならIllustratorが必須ですね。
追加で覚えたいソフト
◎Photoshop
【理由】
PhotoshopはIllustratorに使用する素材となるデータを作れるソフトです。
ですので制作する上で一緒に覚えておいて損無しです!
Photoshopで紙の印刷物やデジタルの広告の素材を用意し、Illustratorで素材を使用した広告制作ができるようになります。
PhotoshopやIllustratorといった画面上でレイアウトやイラストを描くアプリケーションの時は、タブレットを使うことで作業効率がグンと上がります!
反対に、タブレット無しではマウスで作業はかなり厳しいです!
1台でも用意しておくのがおすすめです。
4.おすすめソフト◎書籍の本文のデザインする方はコレ
ビジネス書や小説といった長文の書籍をデザインしたい方は、InDesign(インデザイン)をインストールしましょう。
・InDesign(インデザイン)紹介:組版
書籍など印刷物の制作をするのは同じAdobe製品でIllustrator(イラストレーター)があります。
ですが比較した時に、Illustratorはページが多いものや文章データの流し込みなどは向いていません。
InDesignはマスターページという自分の作成したいテンプレートを用意する、そのほかに長文の文章を流し込む機能が優秀です。
組版という文章まわりの編集に関することは、InDesignの強いところですね。
書籍のDTPデザインを今後勉強・仕事にするならInDesignがおすすめです。
追加で覚えたいソフト
◎Photoshop
◎Illustrator
【理由】
InDeisignで制作したデータに画像を入れる場合は、まずPhotoshopなど画像編集ソフトで編集したデータを入れることが多いからです。
そしてPhotoshopの知識があれば、自分自身で画像の用意や修正ができるようになりますね。
Illustratorは画像やロゴ作成、広告作成に使用するソフトなので制作する上で覚えておいて損はないです。
5.CreativeCloudプランを購入する基準のまとめ
改めてとなりますが
2つ以上のソフトを普段から使用する場合は
コンプリートプラン
1つのソフトのみを使う場合は単体プラン の購入が良いと思います。
「色々ソフトを使いたいしコンプリートプランにしよう!」と契約前に思っていたが、いざ契約が始まってみると「このソフトは全然使わなかったな…月額もったいない」という失敗を僕はよくしていました。
サブスクリプションの月額の固定費って学生で払うとなると値段がバカにならないんですよね…。
高すぎる…。
僕の場合は、最初はPhotoshopなど「単体プラン」の契約しており、動画編集を仕事で始めてからは「コンプリートプラン」にしています!
購入基準の理由をこれから具体的に解説しますね。
ケース1:Youtubeの動画編集を目的に本格的に制作したい!
◎サムネイル作成にPhotoshop
◎凝った映像演出にAfterEffects
◎動画編集にPremiere
上記にあげた3つのソフトをインストールするのが良いです。
たとえば3つを単体プランで買うと2,480円(税別)×3つで、なんと8,184円とかなり高くついてしまいます!
この場合はCreativeCloudコンプリートプラン一択です。
ケース2:イラストを描いたり画像を編集したい!
イラストを描く、画像加工にはPhotoshopが向きます。
この場合は月額980円(税別)のフォトプランがお得ですね。
1つのソフトをインストールして制作に使うだけであれば、ムリにコンプリートプランにはしないほうが家計に優しいですね。
損をしないために自分が購入をおすすめするのは、2つ以上のソフトを使う目的の時に「コンプリートプランを契約する」です。
購入の参考にしてください。購入は下記バナーから可能です。
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】
-
-
【初心者向け】Adobe fontsの使い方とおすすめ書体23選
本記事では、イラストや漫画・デザイン・動画編集など多くの創作活動で役立つAdobeFontsを解説します。 「かわいい・カッコいい・オシャレなフォントをいっぱい使いたい!」 といった時に使えるフォントをご紹介します。 ここで紹介す ...
続きを見る