本記事では、イラストや漫画・デザイン・動画編集など多くの創作活動で役立つAdobeFontsを解説します。
「かわいい・カッコいい・オシャレなフォントをいっぱい使いたい!」
といった時に使えるフォントをご紹介します。
ここで紹介するAdobe Fonts(アドビフォンツ)とは、Adobeが提供するフォントサービスです。
月額または年間のAdobe Creative Cloudのプランに加入していれば、無料で18,000以上の高品質なフォントを使えますよ。
個人から商用まで利用可能ですので、知らないと夜中に落ち込んで寝れないレベルの大損です!
【この記事で紹介する内容】
・Adobe Fontsの書体を使えるようにする方法
・おすすめの日本語と欧文書体を計23種類を紹介
それではAdobe Fontsについてくわしく解説していきます。
Adobe Fontsの書体を使えるようにする方法
まずAdobe Fontsを使うためには、Adobe Creative Cloudを契約しましょう。
・Adobe Creative Cloudとは?
Adobeが開発している、月額や年間のサブスクリプションで利用できるサービスのことです。
Adobeはグラフィックデザインや動画編集、WEBデザインのソフトウェアの世界最大手です。
●Adobe Creative Cloudに加入するメリット
・イラスト・漫画制作や画像加工で有名なPhotoshopが使える
・グラフィックデザインやDTPによく使われるIllustratorが使える
・YouTubeやPVといった動画編集に使うPremiereやAfterEffetcsが使える
これらのAdobeのアプリがなんと使い放題になります!
Adobeの制作アプリの解説は、別の記事でくわしく解説しています。
-
-
【2021年5月更新】AdobeCCの購入方法とソフト比較まとめ
最初に結論で ◎ソフト単体プラン(個人向け) 2,480円(税別) ◎コンプリートプラン(個人向け) 5,680円(税別) ■ユーザー別のおすすめプラン 仕事で本格的にYoutube動画編集やデザインを仕事・副業につ ...
続きを見る
フォントって実は、単品で買うととっても高額なんです。

ですがAdobe Fontsは、本来だと単体で買うと高額で高品質なフォントも使い放題です。
Adobe Fontsで使える「これ使いやすいわ…」っていう
日本語・欧文フォントをまとめた!YouTubeのタイトルや書籍・同人誌の表紙の制作用にフォントを入れとくと、あとで役に立つと思う。Futuraのフォントが有名で定番なフォントだけど好きです。#AdobeFonts #adobe pic.twitter.com/me7nbN3D53
— マサカ/誰でもデザイン (@masaka_blog) January 17, 2022
AdobeFontsのおすすめな日本語フォント
AdobeFontsではユニークなデザインからおしゃれ、可愛いまで揃ったモリサワやFONT1000の書体が使うことができます!
FONT 1000はさまざまな和文フォント制作にチャレンジしよう、と設立されたフォントブランドです。
フォントは常用漢字、人名漢字に若干の文字を加えた漢字2,286文字+かな+アルファベットを制作しています。
※下記で紹介するFONT1000のフォントの一部の文字は表示がでません。
おすすめな日本語フォント:かわいくてポップなフォント
Adobe Fontsにある日本語フォントの中から、かわいくてポップなデザインのものを8つえらびました。
広告や本のタイトル、動画のテロップやサムネイル制作などにおすすめです!
Adobe Fontsのおすすめ:AB Tombo Bold
丸みがかわいらしいフォント「AB Tombo Bold」
太めの文字で線がつながらずに、途中で止まっているところが良いですね。
Adobe Fontsのおすすめ:ABキリギリス
ゆったりとしたデザインで丸みがかわいいフォント「AB キリギリス」
文字と文字の間隔が空いて、親しみやすさを出したい時に良いですね。
Adobe Fontsのおすすめ:ABベイベーウォーク
文字が短くかわいらしいフォント「AB ベイベーウォーク」
文字の繋がる部分は空きが多くゆったりとした印象になります。
Adobe Fontsのおすすめ:ABまるさん
文字の尖りが特徴的で味があるフォント「AB まるさん」
全体的に角張ったデザインになっていて、個性的なフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:TA-F1ブロックライン
太いラインと立体感があるフォント「TA-F1ブロックライン」
上の部分が太く、下の方に角度がついているのが特徴です。
ローマ字の部分は、日本語に太さが合わないので別の書体に変えると良いですね。
Adobe Fontsのおすすめ:VDL-ロゴJrブラック
太く丸みがかわいいフォント「VDL-ロゴJrブラック」
文字がそれぞれ太く存在感があるデザインで、動画のタイトルに良いですね。
Adobe Fontsのおすすめ:VDLメガ丸
文字の止めが特徴的で丸みがあるフォント「VDLメガ丸」
文字全体が大きめで、カタカナやひらがなは特に特徴があるデザインですね。
Adobe Fontsのおすすめ:VDLロゴナ
大きくスッキリとしたデザインのフォント「VDLロゴナ」
文字が大きく上のメガ丸と似たデザインですが、こちらの方が癖が少ないです。
おすすめな日本語フォント:しっかりした印象のフォント
Adobe Fontsの日本語フォントの中から、ビジネスやしっかりした印象を持たせたい時に使いやすいものを5つえらびました。
書籍の見出しや本文、場面を問わずデザインに入れられる汎用性の高いフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:A-OTF UD新ゴ Pr6N
さまざまな場面で使いやすく読みやすい「A-OTF UD新ゴ Pr6N」
ビジネスで使うプレゼン資料や、広告など読みやすさを気にする場面で活躍できるフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:A-OTF リュウミン Pr6N
書籍や広告の本文におすすめのフォント「A-OTF リュウミン Pr6N」
美しいシルエットの明朝体で、書籍では多く使われており馴染みが深いフォントですね。
Adobe Fontsのおすすめ:DNP秀英角ゴシック金Std
しっかりした場面で見せるフォント「DNP秀英角ゴシック金Std」
オーソドックスなそのデザインは親しみやすく使いやすいフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:FOT -筑紫A丸ゴシックStd
丸みと柔らかさを持ちしっかりしたフォント「FOT -筑紫A丸ゴシックStd」
個人的に使用頻度がナンバーワンのおすすめフォントです。
たとえばプレゼン用の資料から紙媒体の広告などに使うと、読みやすく柔らかい雰囲気が出るので好きですね。
Adobe Fontsのおすすめ:貂明朝
明朝体なのに可愛らしさもあるフォント「貂明朝(ていみんちょう)」
このフォントのコンセプトは“可愛くて妖しい”とあり、平仮名に特徴があるなと思っています。
AdobeFontsのおすすめな欧文フォント
日本語のフォントは平仮名、カタカナ、漢字を用意する必要があります。
ですのでどうしても制作に手間がかかります。
反対に、欧文フォントはローマ字や数字のみで漢字やカタカナ、ひらがながありませんよね。
欧文書体は日本語と比べて種類が多いです。
Adobe Fontsに収録されている欧文フォントも、種類が多くてえらぶのに迷ってしまうほどです。
おすすめな欧文フォント:おしゃれ・かわいいフォント
Adobe Fontsの欧文フォントの中から、おしゃれさや、かわいらしさなどの印象を持たせたい時に使いやすいものを5つえらびました。
街中や通販サイトで見かけるファッションブランドのフォントがあるかと思います。
ぜひチェックして使ってみてください!
Adobe Fontsのおすすめ:Copperplate
高級感を演出するフォント「Copperplate」
豪華、ゴージャス、高級感といった格式の高い印象を持たせてくれるフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:Fairwater-Script
手書き風で丸みが可愛らしいフォント「Fairwater-Script」
インクペンで書いたようなフォントの丸みが親しみやすさを感じさせます。
Adobe Fontsのおすすめ:Rubrik-New
丸みがかわいらしく読みやすいフォント「Rubrik-New」
丸みがあるがオーソドックスなデザインで読みやすいです。
Adobe Fontsのおすすめ:Storefront-Pro
手書き風な太い線が印象的なフォント「Storefront-Pro」
太い線とのメリハリがあり、存在感があるフォントでおしゃれな印象を与えます。
Adobe Fontsのおすすめ:Trajan
大文字のみの格調高さを演出するフォント「Trajan」
映画「タイタニック」やGODIVAのロゴで有名なフォントですね。
優雅な印象を与えてくれます。
おすすめな欧文フォント:しっかりした印象のフォント
Adobe Fontsの欧文フォントの中からビジネスで使う、しっかりした印象を持たせたい時に使いやすいものを5つえらびました。
汎用性とデザイン性が高く有名なフォントも多いです。
このフォント、見たことある!って思うかもしれません。
Adobe Fontsのおすすめ:Century-Gothic-Pro
丸みと直線的なオーソドックスなフォント「Century-Gothic-Pro」
丸みが親しみやすさもあるし、しっかりとした存在感を出してくれるフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:DIN2014
クールでしっかりとした印象を持たせるフォント「DIN2014」
日本だとユニクロのロゴで有名ですね。縦長でスッキリとした印象のフォントです。
Adobe Fontsのおすすめ:Futura
直線的でかつ丸みの共存した定番のフォント「Futura」
多くの企業ロゴに使われるフォントで、視認性が高く記憶に残りやすいデザインだと思います。個人的に「Futura」をよく好んで使っています。
Adobe Fontsのおすすめ:Montserrat
存在感と丸みがかわいいフォント「Montserrat」
横に広く大きな印象を与えてくれるフォントで、癖がなく使いやすいです。
Adobe Fontsのおすすめ:Mostra-Nuova
角張ったデザインはクールな印象を与えるフォント「Mostra-Nuova」
縦に長く横が短い印象のフォントで、大文字は特に存在感があります。
記事のまとめ
今回はAdobeFontsで使えるおすすめのフォント特集でした。
日本語フォントと欧文フォントのどちらも有名で、使いやすいフォントがAdobe Fontsには収録されています。
【内容】
・Adobe FontsはAdobe Creative Cloudのプランに契約。
・Adobe Fontsは個人、商業問わずに利用が可能。
イラストやデザイン、動画編集をしたい方なら、Adobe Fontsはぜひ使うのをおすすめします!
-
-
iPadでイラストは描ける?その理由と初心者におすすめのアプリ解説
本記事は、iPadを使って綺麗にイラストが描くための制作方法と制作アプリをご紹介する記事です。 下に当てはまる方は、読まないと少し損をします。 新たなiPadの機種が発表されてiPadに興味を持った 前々からiPadのようなタブレ ...
続きを見る
-
-
神アプデPhotoshopCC2022の新機能「風景ミキサー」を紹介!
本記事では、Adobe Photoshop CC 2022の新機能「風景ミキサー」を紹介します! 画像の編集や合成に興味がある方やPhotoshopの新しい機能を手っ取り早く知りたい方は必見です。 これから紹介するA ...
続きを見る
Adobe製品の他にもイラストや漫画制作におすすめなアプリをご紹介しています。
もし記事が参考になったらぜひシェアいただければ嬉しいです!