今回はTwitterやYouTube、ブログのアイキャッチに使われることが多くなりましたデザインツールの「Canva」を特集した記事です。
オシャレなデザインを無料で手軽に作れるので、ぜひ最後まで読んでください。
●アイキャッチ画像はiPad版アプリの「Canva」を使用してすべて作成しました。
Canvaというツールをご存知でしょうか?
マサカ自身は「Canva(キャンバ)」について全然知りませんでした。
「Canva(キャンバ)」をTwitterや、ブログのアイキャッチの作成で使うというツイートを最近見て知りました。

ならば実際に「ブログ記事のアイキャッチを作ってみよう!」
というのが、今回の記事の内容です。
デザインツールのCanva(キャンバ)が便利でおすすめな特徴4選✅
1.ブラウザ上で作業できてインストール不要
2.iPhoneやiPadで場所と端末を問わずデザイン可能
3.オシャレな素材が多い!
4.SNS用のテンプレが豊富で使いやすい— マサカ (@masaka_blog) January 26, 2021
実際にCanvaを使ってみたところ手軽にデザインをするのに便利でした!
ぜひ読んでCanvaを入れる参考にしていただけたらと思います。
「Canvaってなんぞや?」から、実際にブログに掲載しているアイキャッチの制作過程を紹介します!
1.Canva(キャンバ)って?
Canva(キャンバ)は、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。
2017年5月には日本語版がリリースされ、2019年にはユーザー数が世界で1,500万人を超えました。
最近ではブロガーさんがHPのバナーやinstagram、PinterestのようなSNSの画像作成に使っているのを見ますね。
印刷用のデータを作るのにはまだ足りていない機能は多いように見えますが、ネット上で表示する画像を作ることに強いです。
Canva(キャンバ)の便利でおすすめな特徴【4選】
「Canvaはどんなところが便利でおすすめできるの?」
「デザイン系のアプリって色々あるし、Photoshopもあるけど何が便利なの?」
といった疑問をマサカ自身がCanvaに新規登録してみて、
実際に使いはじめて便利だなと思った内容を4つご紹介します。
Canvaの特徴:1.ブラウザ上で作成できてインストールが不要!
Canvaはパソコンにインストールする必要がありません。
操作までのやり方も簡単です。
始めたいなと思ってGoogleで検索をしてから5分とかからずに、登録からデザインまでいけますよ!
Webサイトにアクセスすれば、すぐにデザイン制作が始めることができます。
・Canvaの始め方・新規登録からデザインまでの3ステップ
ブラウザからHPにアクセス→新規登録→デザイン制作
Canvaは、まず最初にアカウントを新規登録する必要があります。
新規ユーザー登録はGoogleやFacebookのアカウントを使い、簡単に登録・ログインができます。
ブラウザからHPへ飛べば他のパソコンからでも、いつでも簡単にデザイン編集の続きができますね。
Canvaの特徴:2.iPhoneやiPadで場所を選ばずに作業が可能!
CanvaはPC版の他にもiPhone、iPadアプリやAndroidアプリがあります。
外出先で「良いデザインのアイデアが見つかった!ちょっと空き時間にデザインしてみたいな」といった場面に良いです。
たとえば
スマホで途中まで画像編集をして、残りのつづきはPC版やiPadでじっくり完成させていく!
といったことも可能なのが便利ですね。
使う媒体によってインターフェースの違いも、気にならないのも操作する上で初心者におすすめな良いポイントです。
iPhoneとiPadにアプリをインストールしたら、すぐにデザイン制作が始められたのでCanvaはフットワークが軽くて便利ですね。
◎iPadでデザイン制作ができるアプリ特集記事
-
-
iPad Proでデザインするなら必ず入れたい3つのアプリ【デザイナー志望必見】
こんな方におすすめ iPad Proをイラストやデザインをするのに奮発して買ってみた! どのアプリが良いのかよく分からない。安く使えるかが気になる! iPadを買って使いこなせるか不安。オススメのアプリがあれば知りたい! といった ...
続きを見る
Canvaの特徴:3.専門知識なしでも気軽にデザインしやすい!
Canvaは元々のデザインテンプレートが豊富に用意されています。
Youtubeのサムネイル、ブログのアイキャッチ、チラシ、本の表紙など幅広くあります。
他にもブログのパーツやSNSでのバナーやアイコンのデザインに良いですね。
CanvaはSNSなど作成に便利なテンプレートが豊富で素材はオシャレ
そして自分は用意されてあるテンプレートや素材のオシャレさに最初驚きました。
テンプレートの中から気に入ったものを選んで、文字や写真素材を変えます。
デザイン系のアプリは使い方を調べて、操作方法を覚えてからやっとスタート…という流れが多いです。
ですがCanvaは元々入っているテンプレートのクオリティが高いです。
何となく操作するだけでも、プロっぽいおしゃれな雰囲気が出ますね。
もう今は見た目がプロっぽい!と言えるグラフィックデザインはけっこうかんたんに作成できます。
10年前では考えられない驚きですね。
Canvaの特徴:4.しかも無料で多くの機能やデザイン素材が使える!
Canvaは「無料」で多くの機能が使えます!
有料版だと素材が更に多く使えるなどありますが、普通に使う分には画像も高画質に保存できて問題ありません。
WEB用データから、紙の印刷媒体のデータ書き出しもできるので汎用性が高いかなと思います。
デザイン系のソフトは最近はパッケージやダウンロードの買い切りではなく、
Adobe製品のPhotoshopのように月額のサブスクリプションです。
Adobe製品ですと、画像編集だけでなくYoutubeの動画編集やチラシなど広告デザインもできます。
-
-
【2021年1月更新】AdobeCCの激安購入方法とソフト比較まとめ
最初に結論で ◎ソフト単体プラン(個人向け) 2,480円(税別) ◎コンプリートプラン(個人向け) 5,680円(税別) ■ユーザー別のおすすめプラン 仕事で本格的にYoutube動画編集やデザインを仕事・副業につ ...
続きを見る
「だけど、動画編集や画像編集もできると言っても月額料金が高いのは嫌だなぁ」
とそんな時にCanvaは、無料でクオリティの高いものが作れるのは便利だなと思います。
かわいいからオシャレ、カッコいいまで幅広いデザインが簡単に作れておすすめですね。
デザインのやり方分からないし、始め方が分からない
といった方にとって優しいデザインの道の入口になるソフトです。
以上、こちらの「Canva(キャンバ)」紹介記事がみなさまのデザインライフの役に立てば幸いです。
ありがとうございました!
Canva以外の他のおすすめアプリの紹介記事 デジタルイラストを描いてみたい!けど、何から始めればよいか分からない 描き始めたばかりで、レイヤーやカラーモードなど専門用語はよく分からない といったイラストや漫画を描き始めた・久々に始めた初心者の方向けの記事です。 「これからデ ... 続きを見る
【2021年版】デジタルイラスト初心者の絵の始め方〜どのアプリを選ぶ?