キャラクターのイラストをうまく描きたい、背景をオシャレに仕上げてみたいな、
背景の青空を綺麗に描いてみたいって思いますよね。
イラストを綺麗に仕上げたいあなたに、今回はおすすめの記事です。
普段から使っているクリスタのおすすめブラシ素材を、今回は3つご紹介します!
CLIP STUDIO PAINTを何年も使用していて、その中でも使い勝手がよいものをえらびました。キャラクターイラストと背景を描くのに便利ですよ。
ぜひ読んで、みなさんも素材をダウンロードして一緒に使ってみてください。

CLIP STUDIO PAINTはこちらのリンクから購入が可能です。
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】
おすすめクリスタブラシ紹介:主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ
うまく線が引けない、キャラの塗りが思ったようにいかず失敗した…。
といった悩みを解消できるブラシがあります。
線画から色塗りまで幅広く塗るのに使えるブラシはコレです。
「主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ」
「デジタルイラスト初心者の方で、線画も色塗りもどれを使えばいいのか分からない」
ってときに良いですよ。
ブラシの名の通り主線も水彩も厚塗りもこれ一本でできて良いです。

実際にこの「主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ」を使って描いた線画デッサンを公開しますね。
<CLIP STUDIO PAINT EX使用 主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ7.0px設定>
人物、丸坊主を描きました!
クリスタブラシ:ブラシを使ったキャラクターの線画
線画を描いている感じは、描く方のペンの筆圧やタブレットなどの機種に
よっても個人差があると思いますが柔らかいタッチの質感です。
線の強弱をかんたんに付けられるので、繊細な線から力強く太い線まで
ホントにこれ一本で引けるのが、実際に使ってみて良かったですね。
クリスタブラシ:ブラシを使ったキャラクターの塗り
線画の次は、キャラクターの肌を下塗りしてみました!
ブラシのサイズは大きめにしました。他のブラシの設定は画像を参考にしてください。
(マサカはこの設定をいつ変えたか、これがデフォルト設定なのか忘れてしまいました!)
設定の絵の具量や濃度などの設定をいじれば、水彩っぽい塗りが際立ってグンと表現方法が広がりますよ。
クリスタブラシ:ブラシを使ったキャラクターの影塗り・ハイライト
次に、キャラクターの影塗りと眼のハイライトの塗りも試してみます。
肌の影も同じブラシで塗っています。
影塗りのときには、ブラシに強弱をつけるように筆圧を調整しながら描きます。
アナログな水彩、厚塗りが表現できるので、ブラシの設定を自分なりに
変えてみてお気に入りの質感を見つけると絵に個性がグンとでますね!
キャラクターの眼はレイヤーのモードを調整しています。
キャラクターの眼の描き方・塗り方は色々な種類があるので研究すると楽しいです。
ココがおすすめ
ベタっと塗りたいときは力を入れて、薄く柔らかい雰囲気にするなら優しくタッチするように
塗れば画像のように一本のブラシでも表現できるので「ブラシの種類多くて迷う!」ときにおすすめできます。
おすすめクリスタブラシ紹介:Dustブラシ
完成したイラストをオシャレに仕上げたいならブラシはコレです。
「Dustブラシ」
Dustブラシは塵のようなものがバラバラに吹き付けられるブラシです。
エアブラシを使って、ブラシサイズを大きめに設定をして、画面の全体にブラシの効果を吹きかけるイメージです。

ためしに、4つのDustブラシそれぞれの効果をお見せします!
夜空をイメージした暗い背景の上に、Dustブラシを[白]に設定した塗り方をご紹介。
クリスタブラシ:Dustブラシの効果の比較
■Dustブラシ【通常】
通常のDustブラシは塵が大きめです。
ダイナミックに表現するのにおすすめですね。
■Dustブラシ【密度薄目】
Dustブラシ【密度薄目】は塵が小さめです。
通常のDustブラシよりも静けさを表現するのにおすすめですね。
■Dustlightブラシ【通常】
Dustlightブラシは塵が大きめです。通常のDustブラシに光の効果が入っています。
効果に光が入ったことで、通常よりもダイナミックに表現するのにおすすめですね。
■Dustlightブラシ【密度薄目】
Dustブラシ【密度薄目】は塵が小さめです。通常のDustブラシに光の効果が入っています。
星空のようにロマンチックな表現をするのにおすすめですね。
Dustブラシは、白や明るい黄色などのカラーをえらんで使う方法だと、ブラシの効果でイラストが映えますね。
ココがおすすめ
漫画で使うときは、背景が白またはトーンがある場所にスミ(K100%)の色を乗せると良いです!反対に背景が黒の場所に、Dustブラシを白にして効果を入れるのもおすすめです。

おすすめクリスタブラシ紹介:雲を描くブラシセット
背景の青空や夕日、夜空を描きたいなら使うブラシはコレです。
「雲を描くブラシセット」
このブラシを使えば、わた雲、小さな雲、うろこ雲、入道雲、遠くにある雲など背景の季節や場面に合わせた塗りができるようになります!

実際に雲ブラシのセットを使って背景をかんたんに描いてみましょう。
クリスタブラシ:雲ブラシセットを使ったイラスト実例
■上のDustブラシの背景に雲を足します。
ブラシセットの中から、水彩わた雲のブラシを使ってみました。
夜空の演出をするので、ブラシの色は夜空の色よりすこし薄目の色を選択して塗ってみましょう。
■背景を青空にして雲を足してみます。
ブラシセットの中から、水彩わた雲(ふわふわ)や水彩入道雲などを使い分けて塗りました。
濃い青空に真っ白の雲ブラシを大きいサイズで描くだけであっという間に出来上がります!
雲ブラシセットはすこしの時間でリアルな青空が描けるのでおすすめですね。

とても便利なブラシなのですが、注意点がすこしあります。
普段の自分が描く他の背景やキャラクターの塗りに差が出ていないか、ですね。
リアルに背景が描ける分、他とのバランスが合わないと浮いて見えてしまいます。
メリハリが大事ですね!
ここまで3種のブラシセット紹介いかがでしたでしょうか?
ブラシは使い勝手がよく便利なものが多く、素材の価格が無料なのがまたよいです!
製作者の方には頭が上がりません。ありがとうございます。
こちらの記事が塗り方の参考や新しい絵の表現、モチベーションにつながればうれしいです!
今回使用した3つのブラシのリンクは下記にまとめました。
-
-
クリスタの3つのモデルDEBUT/PRO/EXはどれがおすすめ?
おすすめ クリップスタジオを使いたい!けど値段やプランの違いよく分からない。 デジタルイラストは初心者で、何から始めればよいか分からない。 といったデジタルイラストや漫画を始めたい方向けの記事です。 こんにちは!マサ ...
続きを見る
他にもイラストを描くアプリの紹介をしていますのでそちらもぜひ!
CLIP STUDIO PAINTはこちらのリンクから購入が可能です。