こんな方におすすめ
- iPad Proをイラストやデザインをするのに奮発して買ってみた!
- どのアプリが良いのかよく分からない。安く使えるかが気になる!
- iPadを買って使いこなせるか不安。オススメのアプリがあれば知りたい!
といったiPadの疑問や悩みについて解決していきます。
失敗しないために、イラストやデザインをするのに特に便利でおすすめなアプリを今回は3つご紹介していきます。ぜひ参考にどうぞ!
こんにちは!マサカ(@masaka_blog)です。
マサカはイラストを学生時代から15年描いています。仕事ではDTPデザインと動画の編集、WEBライティングをしています。
Adobe製品のソフトPhotoshop6.0を高校生の時にはじめて知りました。それ以降はさまざまなソフトに触り、デジタルのイラスト・デザインの世界にのめり込み、写真や印刷の業界に足を踏み入れました。
そんな自分がiPad Proを2018年12月に購入しました。
これまでで実際に、iPadを購入してから使ってみたイラスト制作アプリをレビューします!
仕事が在宅ワークになり今後の将来に不安がある、副業のために新たなスキルがあればよいなと思うことありますよね?
新しいスキルの1つとして、デザインやイラストの勉強を考えている方も多いのではないでしょうか。
読んでいただいたあなたがiPadを購入する、iPadで絵を描くデザインに
興味を持つひとつのきっかけになれば幸いです。
iPad Proのイラストにオススメの3つのアプリ
iPadにはメモやデザインができるアプリが、多くリリースされています。
結論から、おすすめのアプリは以下の3つです。
Procreate(プロクリエイト)
MediBangPaint(メディバンペイント)
CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)
以前にこんなツイートをしました。
☑ブログを始めた方におすすめのデザインソフト5選
◎Photoshop
◎Illustrator
◎Procreate
◎Canva
◎CLIP STUDIO PAINT
フリー素材やイラストの画像トリミングや縮小には安定のPhotoshop、iPadで手軽にデザインするならCanva、Procreateが最強!Canvaはこの1年で話題をよく聞くようになりました。— マサカ (@masaka_blog) April 30, 2020
「なんだ、もうそのアプリのことは聞いたことがある。知ってるよ」
という方も読み飛ばすのはすこし待ってください。
紹介しましたアプリは最初のアプリの公開して以降、年間で数多くのアップデートをしています。
現在は、ユーザーからの意見をふまえて、機能を改善してどんどん進化しました!
アプリ「Procreate」と「CLIP STUDIO PAINT」の進化
Procreate(プロクリエイト)はブラシの種類とカラーモードが増えています。アップデートにより印刷用データが作成できるなどの利便性向上。
イラスト制作ソフトのCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)は機能が充実しました。
AIを使った自動彩色機能が追加、iPad版でもPC版と遜色なく機能が使えるなどアップデートで進化しています。
なんと今は自作のアニメーションも、クリスタで作るといった使い方もできますよ。
-
-
【体験談】初代iPadとiPadProで今使っているアプリまとめ
2010年にAppleが発売した初代iPadと、iPadProとの比較記事です。 自分自身がiPadを買ってみて感じた体験談を紹介します。 デザインやブログ執筆でよく使っているアプリを5つまとめて解説していきます。 ...
続きを見る
デザインのみならず漫画・同人誌を制作するといった使い方にも便利な機能が目白押しです。
これからの進化も含めて2020年も注目の3つのアプリです!
それぞれのアプリの料金や特徴を比較して解説していきます。
iPad Proのイラスト制作アプリの料金と機能を比較
■Procreate(プロクリエイト)
◎開発 Savage Interactive Pty Ltd
◎料金 1,220円
特徴
・シンプルで操作しやすい画面と指でサクサクと直感な操作ができる!
・見づらいメニューがサイドや上部に並ばないのでデザインに集中しやすい。
・アップデートでCMYKカラーモードに対応。印刷用のデザインデータが制作できます。
値段が安価でシンプルなレイアウトで、デジタルイラスト初心者におすすめです。
iPadを持っているユーザーで使用している方は多いです。直感的な操作をお求めの方に良いですね。
Procreateのメリット
・アプリのデザインがシンプルで直感的に使いやすい。
・ブラシの種類が多く水彩画から油絵、ペンや鉛筆まで豊富です。
・指のジェスチャーでやり直しやサイズ変更など使い方が覚えやすい。
Procreateのデメリット
・マンガを描く機能はないので、カラーイラスト向き。
・CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオ)と比較すると機能の種類は劣る。
Procreateでウチのインコを描きました!
使用アプリは「Procreate」【作業時間30分】
「Procreate」はタイムラプス機能という作業画面を自動録画する機能がとても便利です。フルサイズの録画も縮小版の録画も設定がかんたん。SNSにも向いてますよ。#Procreate pic.twitter.com/ejFZmFbgGB— マサカ (@masaka_blog) April 29, 2020
Procreate(プロクリエイト)の使い方は、別記事にて紹介。
-
-
イラスト制作アプリ「Procreate5.2」のおすすめ最新機能3選!
本記事では、iPadのイラスト制作アプリ「Procreate」の最新バージョン5.2の最新機能を紹介します! iPadを使ってイラストを描く方は必見です。 新しくアップデートされたProcreateのバージョン5.2は、今までのP ...
続きを見る
-
-
【講座】Procreate使い方まとめ:ペン入れに水彩と豊富なブラシ紹介
Procreate(プロクリエイト)は、iPad専用のお絵かきアプリです。 iPad(アイパッド)のイラスト・デザイン制作アプリの定番となりつつある Procreate(プロクリエイト)のブラシの種類をまとめた紹介記事です。 &n ...
続きを見る
■イラスト制作アプリ:MedibangPaint(メディバンペイント)
◎開発:株式会社MediBang
◎料金:無料(一部課金:クリエイティブパック 980円)
◎特徴
・無料でデザイン・イラストからマンガまで描ける。 ・PCやスマホ版もあり、制作データを共有して作業が可能。 ・有料のクリエイティブパックを使うことで印刷用のデータが制作できる。
MediBangPaintのメリット
・カラーイラストだけでなく漫画も作成が可能。
・PC、スマホ、タブレット版と対応デバイスの種類が豊富。
・使用料金が基本無料でかからない。デジタルイラスト初心者向き。
MediBangPaintのデメリット
・メディバン専門のイラスト解説をした参考書籍やサイトが少ない。
・無料版だとpsd形式など印刷用のデータに保存ができない。クリエイティブパックのみ可。
-
-
メディバンペイントで画像を新規作成する設定方法【迷ったらコレ】
イラスト制作ソフトの、メディバンペイントの操作方法のまとめ記事です。 ・メディバンペイントをインストールしたけど、操作方法がよく分からない ・メディバンペイントを使って、マンガ投稿や同人誌など本格的な印刷用データを作 ...
続きを見る
■イラスト制作アプリ:CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)
◎開発 株式会社セルシス
◎料金 EX:月額980円、PRO:月額480円
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】
◎特徴
・カラーイラストからマンガ、アニメーション制作まで幅広く制作可能。 ・自動彩色機能や3Dモデルを呼び出して人物や建物のデッサンができる。 ・プロからアマチュアまでユーザー数が多い。解説書籍も多い。
CLIP STUDIO PAINTmのメリット
・画像の加工や複雑なトーンの処理が得意。
・イラストからマンガまで幅広く商業のアニメ制作でも使われる。
・PC版と同じデザインなので、PC版からデータをそのまま移行しやすい。
CLIP STUDIO PAINTのデメリット
・操作や機能の自由度が高いため、Procreateと比較して機能、操作方法を覚えるのが難しい。
-
-
クリスタの3つのモデルDEBUT/PRO/EXはどれがおすすめ?
おすすめ クリップスタジオを使いたい!けど値段やプランの違いよく分からない。 デジタルイラストは初心者で、何から始めればよいか分からない。 といったデジタルイラストや漫画を始めたい方向けの記事です。 こんにちは!マサ ...
続きを見る
・実際にアプリを使ってみた感想
僕自身はアプリから最新のアップデートの通知がきたら、すぐに新しいものに変えてきました。
最新アップデートは動作の不具合のあり得るので恐いところはありますが…笑
お仕事で急ぎの納期のものがある時は、アップデートは我慢して日程が落ち着いた時にしましょう。
もしもの時にソフトが動かないなど起きたら大変ですので!
使用頻度がいちばん高いアプリは「Procreate(プロクリエイト)」
Procreate(プロクリエイト)のアプリを開いた時の見やすさ、操作がサクサクと直感的なのがよいです。
SNSで作業動画をアップしてみたい人におすすめなのがタイムラプス機能ですね。
タイムラプス機能は作業を録画してくれる機能です。自動で録画をしてくれるのでSNSにアップするのも便利ですね。
CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)は操作の自由度が高いです。
その為、自分で使いたい機能がどこにあるかパッと見て分からない、覚えにくいです。
ですがこんなやり方もあるのか!
と感動することも多く、機能を駆使するとイラストのクオリティはグンと上がります。
なによりイラストを描く作業の効率化にもなりますね。
実際にデザインする時に使い、イラストや漫画を描きながらアプリの機能を覚えていくのがよいと思います。
-
-
デザインとイラスト制作で役立つカラーの配色方法まとめ【色を勉強】
デザインって苦手でいまいちカッコよく・かわいくならない…。フォントや背景の色って何をえらべば良いか悩む。色を組み合わせる時の相性がわからない といった経験はデザインやイラストを制作する中でありますよね? そこで今回の記事でご ...
続きを見る
記事のまとめ
今回の記事でそれぞれのアプリの特徴や価格帯の比較、イラスト制作アプリのそれぞれのメリットとデメリットを紹介しました。
自分の目的の使い方ならどのアプリが良いかな?
というのを参考に選んでいただけたらと思います。
◎Procreate(プロクリエイト)
本格的な絵も描きたい。作業を録画してSNSで公開したい!
◎MediBangPaint(メディバンペイント)
お金をかけたくない。まずは手軽なメモやラフに使いたい!
◎CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)
イラストだけでなく漫画も描きたい。PC版とデータを連動させたい!
といった選び方もよいですね。
Adobe社からはIllustratorのiPad版がリリース、iPad版PhotoshopやFrescoなど新たなアプリはアップデートで着実にユーザーに使いやすく変わってきています。
タブレットの進化と共にアプリも進化しています。
他のアプリもあわせて、iPadでのイラスト界隈の流れに注目です!
-
-
【2021年1月更新】AdobeCCの激安購入方法とソフト比較まとめ
最初に結論で ◎ソフト単体プラン(個人向け) 2,480円(税別) ◎コンプリートプラン(個人向け) 5,680円(税別) ■ユーザー別のおすすめプラン 仕事で本格的にYoutube動画編集やデザインを仕事・副業につ ...
続きを見る
■CLIP STUDIO PAINTの購入はこちらから